- 私生活でシャスールをご愛用いただいている、独自のライフスタイルを楽しむさまざまな分野のプロの方々に、
シャスールのこと、暮らしのこと、普段どんなお料理に使っているかなどお話を伺いました。
- シャスールのある風景
- La cucinetta
三溝 清美
- 私の毎日に琺瑯の厚手の鍋がないなんて考えらません。
料理そのものを教えているのですから、道具に頼らずに作る
方法も教えていかなくてはと思うのですが、鍋によって確実
に美味しさが違いますから仕方ありません。
シャスールは、熱伝導率の良さで素材を生かしながら本当に
美味しく仕上げてくれます。
玉ねぎを弱火で炒める時は、一定の温度を保ってくれるので
甘みを引き出すのにとても便利だし、蓋をしていれば鍋の
上下左右から素材に熱を通すので、煮崩れも少なく、
味のしみ込みもいいのです。
- 重いから敬遠するという方もいますが、この重さが、
ご飯も煮物も水蒸気を逃がさず、いい仕事をしてくれるのです。
保温性に優れているので火を止めた後にゆっくりと味がしみ、
しかも熱々をいただけます。
私にとってはこの鍋の重さが【美味しく作れる】という安心感なのです。 - シャスールは色合いもかわいいので飾って楽しむ生徒さんもいるようですが、ぜひ毎日使うようにと薦めています。
我家のシャスールは、教室にも家族の食事にも超多忙です。 (2007年11月)
- Profile三溝 清美 (ミツミゾ キヨミ)
- 大手クッキングスタジオに勤務した後福岡市内の自宅で料理教室 La.Cucinetta(ラ・クチネッタ)を主宰。
3児の母として愛情たっぷりの料理やおやつを提案している。
現在、RKB毎日放送「今日感テレビ日曜版」に出演中。
三溝清美さんのブログ「Cooking Studio La Cucinetta」はこちら
サイト内検索
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |