![]() |
火加減で注意する点はありますか? |
![]() |
火加減は、基本的に【中火〜弱火】でのご使用をお願いしております。 中火で始め、鍋全体が温まったらごく弱火に調節して下さい。 ただし、料理研究家の若林三弥子先生が提唱される「蒸しいため」調理法の場合のみ、(ほんの数分間)強火が可能です。 強火とは「炎の先端が鍋底に触れる程度」ですので、鍋底から火の先端がはみ出ないように、火力を調節して下さい。 ![]() 長時間の強火は厳禁です。焦げ付きや空焚きの原因になり、琺瑯に負担がかかってしまいます。 これにより、ヒビ割れや琺瑯の剥がれが生じる場合がございますので、ご使用いただく際は、火加減に十分ご注意ください。 <IHの場合> ※熱源の目盛と火力はメーカーにより異なりますので、必ずご使用のメーカーの取扱説明書等でご確認ください。 基本的に「中火で始め、鍋全体が温まったらごく弱火で調理」に変わりはありませんが、IHは、一気に火力が強まり高温になりやすい為、直火より弱めにご使用ください。 始めは弱火でスタートして、様子を見ながら火力を調整してください。 IHの場合、最大目盛での調理はいかなる場合もお控えください。 「蒸しいため」の強火の際は、最大メモリから2つ下げたレベルで、レシピに合わせ、数分間のみ加熱して下さい。 |
![]() |
予熱は必要ですか? |
![]() |
シャスールの鍋は、使用前に予熱が必要ということはございません。 |
![]() |
料理の仕方で気をつける事などがありますか? |
![]() |
シャスールは、お鍋に厚みがあるので弱火でも鍋全体が均等に温まり、火を止めた後、保温性も高いので白米などもおいしく炊け、煮崩れもしにくいのが特徴です。そして何よりも煮物がおいしく 仕上がります。(もちろん個人差がございます) 必ず炒め物の場合は、食用油をひくいてください。 また、若林三弥子先生の「蒸しいため」のような数分間程度の強火以外は、【常に中火以下】でご使用下さい。 (強火の目安は上記の「火加減の注意点」をご参照ください。) ※粘度の高い食材を煮る場合は、常にかき混ぜてこびりつかないように注意してください。 ※お鍋の中には多少の水分または油分が必要です。空焚き状態にならないようにご注意ください。 ※熱くなった鍋に差し水をするような調理(例キャラメリゼなど)は温度差によりホーローが割れる場合がありますので絶対にお止めください。 ※冷蔵庫で冷えた鍋をすぐに火にかけたりせず、必ず常温に戻してから加熱してください。 |
![]() |
揚げ物調理はできますか? |
![]() |
シャスールの鍋では揚げ物調理も可能です。 熱伝導が良いので揚げ油の温度にムラができず、外はカリカリ、中はジューシーに仕上がります。また、蓄熱性が高いので次々に揚げていただけます。 鍋に油を深さ1〜2cmほど入れて熱し、適温になったら食材を入れて調理します。 火加減でご注意いただく点は、基本的に【中火以下】でのご使用をお願いしております。 適温になりましたら火力は弱めていただいても大丈夫です。 ※加熱した鍋に冷たいオイルを注ぐと急激な温度差によりホーローがひび割れることがありますのでご注意ください。 |
![]() |
食材にカリッと香ばしく焼き目(焦げ目)はつけられますか? |
![]() |
焼き目(焦げ目)をつけていただくことは可能です。 ただし、熱する前に、必ず油をひいて調理中の火加減は中火以下で加熱してください。 お使いの熱源により焼き具合が異なるため、鍋が焦げついてしまった場合は、 冷水にはつけず、そのままお湯につけて焦げつきが柔らかくなってから、柔らかいスポンジなどで取り除いてください。 |
![]() |
無水調理は可能でしょうか? |
![]() |
「無水調理」は、全く水分を必要としない方法ではなく、食材に含まれた水分を効率よく活用したり、少量の水分を足して調理していただく方法です。 ※ソースパン、ミルクパンは注ぎ口があるため無水調理はできません。 【1】葉物野菜の調理(洗った時の水気は切らない) トマト、茄子といった水分の多い野菜を使ったカレー等の調理は可能です。 ※但し、食材から旨味を含んだ水分を効率よく引き出し、美味しく調理して頂く為にも、 大さじ1〜2杯程度の水分や少量の油を入れて頂くようおすすめしています。 【2】根菜類の調理(まったく水をつかわない焼き芋など) 根菜等の水分の少ない野菜を入れて、そのまま火にかけることはお避け下さい。 ご使用後すぐに影響はでなくても、空焚きに近い状態となり鍋には負担がかかってい ます。 【1】の場合での「無水調理」につきましては、ご使用いただくことが可能ですが、 【2】のようになる完全に水を使わない調理はシャスールではおすすめいたしません。 |
![]() |
ソースパンで炊飯は可能でしょうか。 |
![]() |
ソースパンは注ぎ口がありますのでフタと本体の間に隙間ができ、蒸気が漏れるため密封されない構造となっております。 また、シャスールの他の両手鍋にある蓋の裏のライン状突起が構造上ございません。 そのため、ほどよく煮詰めて水分をとばしながら調理するソースやジャム作り等に適しております。 一例といたしましてソースパンの注ぎ口に、根菜などの端切れを差し込んで使っていただければある程度密閉されますので、熱効率・保温性を生かし、炊飯に使えないことはございません。 ただし、毎回の手間と仕上がりを考えますとあまりおすすめいたしません。 炊飯でのご使用が多くなりそうな場合は、蒸気の対流と水滴の戻りをバランスよく起こすことができるシャスールの両手鍋をおすすめいたします。 |
![]() |
お手入れで気をつける事などがありますか? |
![]() |
調理後、熱いお鍋をすぐに水につけないでください。 必ず、お鍋を自然に冷ましてから、洗浄してください。また、洗浄には、柔らかいスポンジと食器用洗剤をお使いください。金属のタワシや漂白剤などは使用しないでください。 しばらく水につけておき、その後スポンジでこすっていただくと大体の汚れは取れます。 洗浄後は十分に水気を切り自然乾燥させてから、湿気のない場所へ保管して下さい。 もしサビが発生した時は、スポンジに市販のサビ取り剤をつけてこすり落とし、すすいでください。サビを取った部分に食用油を塗ることでサビが出にくくなります。 |
![]() |
シリコンスパチュラのヘッド部分は取り外して使えるようですが、食洗器は使用できますか? |
![]() |
スパチュラの先端のヘラ部分は取り外すことが可能ですが、食洗機や食器乾燥機、電子レンジはすべて不可となっておりますので、食器用洗剤での手洗いをおすすめいたします。 |
![]() |
鍋の内側が変色してしまって落ちません。 |
![]() |
色の濃い調理(カレーやミートソース、黒豆など)をした後、鍋の内側に色が移る場合があります。 食材による色移りは鍋に重曹を加えた水を沸かし、しばらく放置してから中性洗剤とスポンジで洗ってください。 汚れがひどい場合は、重層を水で溶かしペースト状にしたものをキッチンペーパーにつけて磨くときれいに落とすことができます。 |
![]() |
蓋の内側中央のネジの辺りが変色してきました。 |
![]() |
フタのつまみは内側からネジ止めとなっているためネジと鉄鋳物が接する箇所から食材の成分や洗い残し、水分などと反応して錆が発生することがあります。 赤錆によるもので健康的な害はございませんのでご安心ください。 気になる場合はプラスドライバーでネジを外し、市販の錆取りクリーナーなどで変色箇所を軽く擦り、薄く食用油を塗っていただきますと錆の発生を防ぐことができます。 また、錆の発生を防ぐためにも洗浄後は濡れたまま放置せず、水分はしっかり拭き取り、通気性のよいところに収納していただくことをおすすめいたします。 |
![]() |
ご飯を炊いた後、底にくっついてしまいます。 |
![]() |
炊飯後、15分程蒸らしていただくことで鍋にお米がくっつかず、きれいに混ぜることができます。 ただ、その後長く鍋の中に置いたままで鍋内が冷めていきますと、水分が底に沈みべちゃっとし、くっつきやすくなりますので別の容器に移し替えていただくことをおすすめいたします。 移し替えた後は、お湯を鍋の中に入れ粗熱が冷めてからお手入れしていただくと汚れ落ちもスムーズです。 |
![]() |
焦げ付かせてしまいました。どうすればきれいになりますか? |
![]() |
もし焦げ付かせてしまった場合は、お湯をはった中に重曹を大さじ2〜3杯溶かし中火で沸騰させ、10分くらいおき火を止め、自然に冷まします。 冷めましたら柔らかいスポンジで洗浄していただくと、ほとんどの場合、焦げは きれいに落ちてしまいます。 頑固な焦げ付きの場合も、上記の工程を2〜3回繰り返していただければ落とすことができます。 |
![]() |
ホーローが剥げたりキズがついた場合は使えますか? |
![]() |
お鍋はホーローが剥げたりキズがついた場合でも継続してお使いいただくことが可能です。 「ホーローが剥げたりキズがついた場合の使用方法」 ・有害物質の発生はありません。 ・鍋底の場合は、クッキングシート(オーブン用)を敷いてご使用いただくことをおすすめします。 ・市販のクッキングシート(オーブン用)を鍋の内側に側面からはみ出ない程度にカットし敷き詰め、煮炊き専用としてご使用ください。 ・揚げ物や炒め物には絶対にご使用にならないでください。剥がれが酷くなり、欠片が料理に混じり危険です。 ・サビが出ないように、ご使用後は、十分に水気をとり乾燥させてから食用油を薄く塗りこんで湿気のない場所で保管してください。 ※急激な温度差や空だき、金属のツールやタワシのご使用等は、琺瑯が剥げる場合がございますので、避けてください。 ※引き続き、ご使用いただく中で、剥げた琺瑯を誤って口にしないよう、くれぐれもご注意ください。 |
![]() |
クレープパンに生地がくっついてしまいうまく焼けません。 |
![]() |
先ず、クレープパン全体にオイルを引き(キッチンペーパーで余分なオイルは拭き取ります)、 弱火で十分熱し、一旦火を止めて自然に冷ましたのち、再び弱火にして焼いていただくと比較的綺麗に焼くことができます。 クレープパンにオイルをよくなじませておくことがコツとなります。 高温になり過ぎてしまうと生地が焦げてしまいますのでご注意ください。しっかり熱が入り、焼けてくると自然と生地が離れてきます。 ご使用後は洗剤でごしごし洗わず、キッチンペーパーで拭き取る程度にしておくとクレープパンの表面に油分がなじみ、次回も綺麗に焼くことができますのでおすすめです。 加熱しすぎは、ホーローに負担がかかります。また、熱いパンをすぐに冷水に浸けたり当てたりしますと、温度差によりひび割れが発生する可能性が高くなりますので、ご注意ください。 以下、ご購入時に付属しております「取扱説明書」から抜粋となります。 こちらに基本的な取扱い方法、注意事項が記載されておりますので、あわせてご確認くださいませ。 ◆クレープパンのご使用方法 ・表面にごくうすく油をひいてなじませてください。 ・予熱は、中火で十分に加熱してください。加熱しすぎにはご注意ください。 ・表面が十分に温まったことを確認してください。 ・食材をのせ、弱火で調理します。 ◆きれいに焼くポイント ・油(バター)はよくなじませてください。 (初回は多めになじませ、キッチンペーパー等で余分をふき取ってください) ・予熱は表面から煙が立つくらい加熱することは、絶対にお避け下さい。 ・生地自体が薄いので、一旦クレープパンが温まったら、その後は弱火での調理 をおすすめします。 |
![]() |
ポワルが焦げ付いてしまいうまく使いこなすことができません。 |
![]() |
ポワルは、鋳物ホーローのフライパンであり、焦げ付きにくいコーティングがされているものではありません。 必ず以下の手順に従いご調理ください。 ----------------------------------------------------------------- 1.ポワルの内側全体に均等に食用油をひき、加熱(弱火〜中火)します。 余分な油は、必ずキッチンペーパーなどで拭き取ります。 ※鋳物ホーロー製品は、必ず火を入れる前に油をひいてください。 ※火加減は常に弱火で十分です。予熱の際は中火でもOKです。 (いかなる場合でも強火にする必要はありません。) ※強火にしますと焦げ付きの原因になります。 2.予熱は表面が温まり★白い煙が出はじめたら、食材を入れてください。 (表面温度190〜200℃) 3.その後は火加減は必ず弱火に落として入れてください。 同じ温度が持続します。 しばらくは動かさないようにしてください。 ----------------------------------------------------------------- 必ず、油はキッチンペーパーなどで軽くふき取ってのご使用をおすすめします。 予熱の具合については、白い煙が出るくらいまでお待ちください。 油が多すぎず、しっかり予熱が入りますとほとんどの食材は十分加熱することで、ポワルから自然にはがれてきます。 万が一焦げ付かせてしまった場合は、お湯をはった中に重曹を大さじ2〜3杯溶かし 中火で沸騰させ、10分くらいおき火をとめ自然に冷まします。 冷めましたら柔らかいスポンジで洗浄していただくと、大抵焦げはきれいに落ちてしまいます。 |
![]() |
ポワルのお手入れについて、洗った後は布巾で拭くだけで良のでしょうか? |
![]() |
ポワルは、鋳物ホーローのフライパンであり、鉄フライパンとはご使用方法が異なります。 空だきをされますと、ホーローを傷める原因となりますので、お避けください。 ■ご使用後水分は柔らかい布などでふき取り、自然乾燥させてください。 ■洗った後、乾燥させるために加熱されますと空だきになります。 空だきしますとホーロー層のヒビ割れの原因になりますので絶対にしないでください。 |
![]() |
商品の保証はありますか? |
![]() |
2016年3月以降、シャスール製品にはライフタイム・ワランティ(製品保証)をつけております。取扱説明書の最後のページをご確認の上、万が一商品にお気づきの点がございましたらお客様窓口へご相談くださいませ。 <ライフタイム・ワランティ(製品保証)について>(取扱説明書より) ・ シャスールの鋳物ホーロー製品には、製造上の不良があった場合 に限りライフタイム・ワランティ(製品保証)の対象です。この保証は 国内正規ルートで入手された製品の、製造時に発生した不具合に限り適用されるものです。ご使用上の自然摩耗や劣化、誤使用に よるホーローの剥がれや焦げつき・破損、また業務用で使用 された場合に関しては、保証の対象外となります。 ・ 製品の特性上、修理は承っておりません。 ・ この保証は、本取扱説明書にもとづいた正しい使用状態において 万一不具合があった場合、同等の製品または部品とお取り換え するものです。 ・ 製品の不良や不具合に関しては、お買い求めいただいた店舗に お問い合わせください。 ・ 購入店がご不明な場合や海外で購入された場合、または海外 にお住まいの場合には、適用されない場合がありますのでご了承 ください。尚、アウトレット店で購入された場合も、本保証規定に 該当しない場合があります。 ・ 本取扱説明書はすべてに優先され、個装箱に記載の文言や同梱 の日本語を含む各国語表記冊子の内容は、日本国内では適用され ません。 |
![]() |
並行輸入品との見分け方はありますか? |
![]() |
シャスール製品には、弊社販売基準に満たない平行輸入品も流通しております。 正規品につきましては、総販売元である弊社が国内の販売基準を満たすもののみを輸入販売しております。 商品につきましては、本体に白地にピンク柄のシールが貼られ、弊社社名が総販売元として記載された日本語の取り扱い説明書が同梱されております。 ▼並行輸入品に関しまして http://www.chasseur.jp/?tid=2&mode=f9
|
![]() |
ピンクは日本だけのオリジナルですか? |
![]() |
「ピンク」のお鍋は日本だけのオリジナルとなっております。 メーカーに日本向けとして特別に製造を依頼しており、日本の品質基準を満たしたもののみを弊社では販売しております。 なお、並行輸入品等でもピンクのシャスール鍋の流通が見受けられることがございますが、弊社が取得している日本基準に基づいておりませんので、十分ご注意くださいませ。 |
![]() |
ブラック(黒)の内側は何仕上げですか?使用上の注意なども教えてください。 |
![]() |
「ブラック」は、表面にザラつきのある加工ですが、他の色と同様に琺瑯が焼き付けられております。 ブラックはフランス本国でも、基本的に業務用(ホテル・レストラン)での使用が想定されており、他のカラーに比べて焦げや汚れが目立ちにくい、細かい凹凸があるので、鍋の表面が同サイズの他カラーより若干広く、食材により熱が伝わりやすい、といった特徴があります。 表面に凹凸があるザラつきがある加工のため、ふきんなどをお使いいただくと毛羽が付く場合がございますので、毛羽の立たないキッチンクロスや日本手ぬぐいなどをお使いください。 また、金属製のツールやタワシは、他のカラーと同様、琺瑯を傷つける恐れがありますのでご使用をお避けいただき、シリコン製のもの等をお使いください。 ゴムベラは相当強い力で過激にご使用にならないかぎり、また粗悪品でない限り、削れることはございませんのでご安心ください。 |
![]() |
クレープパンの内側はホーローでしょうか。 |
![]() |
クレープパン本体は内側も「ホーロー」素材となります。 内側が「ブラック」である加工は、表面にザラつきがありますが、他の色と同様にホーローが焼き付けられております。 こちらの加工は、内側がクリーム色のホーローに比べて焦げや汚れが目立ちにくいことや、細かい凹凸があるので、より食材に熱が伝わりやすい、といった特徴があります。 金属製のツールやタワシは、他のホーロー鍋と同様、ホーローを傷つける恐れがありますのでご使用をお避けいただき、付属の木製ツールまたはゴムやシリコン製のものをお使いください。 |
![]() |
IHに使えますか? |
![]() |
シャスール製品は、基本的にIHに対応しております。 ただしラウンドキャセロール10cmのように鍋の熱源にあたる面積の直径が12cm以下の場合は、IHが反応しない場合がございます。 調理の際の火加減につきましては、熱源の目盛と火力は各メーカーで異なりますので、必ずご使用のメーカーの取扱説明書等でご確認ください。 基本的に「中火で始め、鍋全体が温まったらごく弱火で調理」に変わりはありませんが、IHは、一気に火力が強まり高温になりやすい為、直火より弱めにご使用ください。 始めは弱火でスタートして、様子を見ながら火力を調整してください。 IHの場合、最大目盛での調理はいかなる場合もお控えください。 「蒸しいため」の強火の際は、最大メモリから2つ下げたレベルで、レシピに合わせ、数分間のみ加熱し、熱し過ぎに十分ご注意ください。 |
![]() |
オーブンでは使用できますか? |
![]() |
シャスールの鍋はガス、IH、電気など全ての熱源に加え、オーブン調理も可能でございます。 ただし、フタごとオーブンに入れる場合、黒いつまみのフェノール樹脂製つまみは耐熱温度200℃ですのでオーブンに入れる場合は、必ず庫内温度を200℃以下で設定してください。 また、真鍮のつまみはオーブンごと入れられますが、材質の特性上熱くなりますので、蓋をあける際は必ず鍋つかみをご使用ください。 |
![]() |
薪ストーブの熱で調理をしたいのですが、大丈夫でしょうか。 |
![]() |
誠に恐れりますが、シャスールのキャセロールおよびトリベットを薪ストーブの上でご使用することはおすすめしておりません。 炎が安定しない熱源や調整ができない熱源となりますので、ホーローを傷める原因となりますので、ご使用は避けていただくようお願いしております。 また、直接炭をのせるダッチオーブンや、囲炉裏、焚き火などもホーローを傷めてしまうのでご使用はお避けください。 |
![]() |
使用中、取っ手は熱くなるのでしょうか。 |
![]() |
鍋本体の両取っ手は、本体と同じ鋳物ホーローのため、加熱中は熱くなります。 また、フタについているつまみにつきましては、黒い樹脂製のものは熱くなりにくい仕様ですが、10cmのラウンドキャセロールに付属している真鍮製やホーロー製のつまみは熱くなります。 必ずミトンなどの鍋つかみをご使用ください。 |
![]() |
カドミウムは使用していますか? |
![]() |
シャスール製のホーロー鍋を国内で販売するにあたり、輸入の際には、厚生労働省に登録している検査機関にて日本の基準、厚生省告示第370号「食品、添加物等の規格基準」に基づく証明書を取得しており安全性は証明されております。 鉛・カドミウムは、ホウロウの釉薬の色によって使用する場合がございますが(色としてはオレンジ・赤など)、全て外側の特定の色のホーローに含まれるもので内側に使用するものではありません。 調理中に溶出することはございませんので、どうぞご安心ください。 |
![]() |
「ウッドツール」は木製ですが、表面になにか加工または塗装が施してあるのでしょうか? |
![]() |
ウッドツールの表面には塗装はしておらず、ミネラルオイルで仕上げております。 塗装していない木製品は、定期的にお手入れを行っていただくことをおすすめします。 方法といたしましては、洗浄後自然乾燥し、食用油を薄く塗りこんでください。 このようなオイルケアを行っていただくことで、製品を乾燥から守り、長くご愛用いただくことが可能です。 |
![]() |
つまみの交換はできますか? |
![]() |
傷んだ場合は交換部品として¥2,200(税込)にて販売いたしております。 弊社オンラインショップにてご購入いただけます。 黒い樹脂製のつまみから真鍮製に交換していただくことも可能です。 ▼お取り扱い店舗 http://www.chasseur.jp/?tid=2&mode=f6 ▼オンラインショップ キャセロール用つまみ(黒い樹脂) http://www.chasseur.jp/?pid=93264021 エトワール・ブランシェキャセロール用つまみ(真鍮/ゴールド) http://www.chasseur.jp/?pid=92822856 ※どちらのつまみもネジ・ワッシャーなどは付属しておりません。元のものをご利用ください。 ※真鍮製のつまみを大きいサイズのお鍋に取り付けた場合、鍋に対してつまみが小さくなるため蓋を重く感じる場合がございます。 ※オーブン等にもお使いいただくことが可能ですが、真鍮の特性上、熱くなりますので、蓋をあける際は必ず、鍋つかみをご使用ください。 |
![]() |
ミルクパンのハンドルを焦がしてしまったので交換したいのですが。 |
![]() |
まず、お使いの鍋をお客様窓口までお送りください。 1-2週間ほどでハンドルを交換後、お手元へお返しいたします。 ※繁忙時期によっては期間がかかる場合がありますのでご了承ください。 --------------------------------- 交換取っ手 3,850円(税込) 送料・代引き手数料 880円(税込) ================================= 合計 4,730円(税込) また、修理完了後商品のお渡しは代金引換となりますので、商品お届けの際、運送会社のドライバーに直接お支払いください。 ※お送りいただく際の送料はお客様のご負担となります。 |
![]() |
ポワルの蓋は別売りで取り扱いはないのでしょうか。 |
![]() |
ポワルは浅型のフライパンとなりますが、専用のフタの取り扱いはございません。 こちらのポワルにつきましては、本体内径が約20cmと表記しておりますが 19.5cmほどしかなく、鍋とサイズが異なります。 そのため例えば、フタが付属した鍋(キャセロールなど)の20cmのフタを合わせた場合、少し浮いたような状態となります。 かぶせて置いておくだけのものとしてお手持ちのフタをご活用いただいたり、 アルミホイルなどを上にかぶせてフタの代わりにするなど工夫していただくことをおすすめいたします。 ポワルは材質的に熱伝導に優れ、保温性もございますのでお肉など弱火でじっくり焼き付け、外側をカリッとさせるような旨味を閉じ込めることに抜群の性能を発揮します。 |
![]() |
レシピの取り扱いはあるのでしょうか。 |
![]() |
当サイトではシャスールの鍋を使用したレシピ本をご購入いただけます。 炊く・煮る、焼く、蒸いため、揚げる、炒める、蒸すなど、基本的な調理法をご紹介しております。 ▼シャスール パーフェクトブック http://www.chasseur.jp/?pid=103088152 著者:若林 三弥子 単行本: 111ページ(A5サイズ) 出版社: アスペクト (2013/12/9) ※書店等でも販売しております。 |
![]() |
ローキャセロールやサービングキャセロールの上にガラススチーマーをセットして使用することは可能でしょうか? |
![]() |
ガラススチーマーにつきましては、同じ口径のシャスールのお鍋(20/24cm)でしたら、ラウンドキャセロールだけでなく、ローキャセロールやサービングキャセロール、タジン鍋(24cmのみ)にもお使いいただけます。 ローキャセロールやサービングキャセロールでご使用いただく場合は、満水容量がラウンドキャセロールに比べると少ないため、すぐに水がなくなってしまうことも考えられます。 ご使用中に空だきになってしまわないようご注意ください。 また、空だき状態のところに急に水を注ぐとホーローに負担がかかりヒビや割れの原因になりますのでご注意ください。 |
![]() |
各サイズどのくらい炊飯できますか? |
![]() |
炊飯は、鍋の深さの3分の1の量にとどめていただくと蒸気が効率よく対流しますので、炊きムラができにくくふっくら美味しく炊くことができます。 〈炊飯の目安〉※ラウンドキャセロールの場合
|
![]() |
お鍋のフチ部分に凹みがありますが、そのまま使用しても大丈夫ですか? |
![]() |
この黒い凹みは、製造工程のカラーコーティングの際に出来る跡となります。 鍋の外側のカラーコーティングの際に、回転台の上に支えとなる2〜3本の棒をのせ、その上に本体を逆さまにした状態でホーローを吹き付けます。 フチの凹み跡は、この支えの棒と接する部分に生じるものとなり、すべての製品にできてしまう跡となります。 縁は製造段階において黒いホーロー(下地)がムラになりやすい箇所ではありますが、ご使用には問題ございません。 ![]() |
![]() |
クリーム色のホーローの表面に黒い斑点がありました、不良品でしょうか。 |
![]() |
シャスール製品に関しましては、ひとつひとつ手作りのため、ホーローがけの際、多少の色ムラや気泡による小さな穴、小さな黒点がいくつか発生する場合があります。これらはピンホールと呼ばれホーローがけの工程上どうしても生じるものです。 商品は国内の倉庫で全て検品した上で不良ではなくご使用には問題のないものとし、許容の範囲内とさせていただいております。 またピンホールが原因でその部分から剥がれたり、人体に害のあるものが溶出することも一切ございませんのでご安心ください。 |
![]() |
鍋の内側に薄っすらヒビができました。 |
![]() |
長時間の強火や食材を焦げ付かせたり、空焚きや空焚きに近い状態になってしまった場合、ホーローに負担がかかりヒビが入ることがあります。 ホーローが割れやすい状態になっているため、続けてご使用になる場合火力に十分ご注意いただき、クッキングシートのご使用をおすすめいたします。 ※使い方は「ホーローが剥げたりキズがついた場合の使用方法」 をご参考になさってください。 |
![]() |
ホーローの表面の艶がなくなってしまいました。 |
![]() |
ホーローの表面の光沢は、釉薬によるものです。 ご使用いただく内に光沢は少しずつなくなっていくものですが、漂白剤や研磨性のあるスポンジなどのご使用で削られてしまう場合がございます。ご使用上問題があるものではなく、このために割れやすくなるといったこともございませんのでご安心ください。 表面の加工につきましては、製品の特性上、再塗装などできません。今後のご使用につきましては、これまで通り、中火力以下でご使用いただき焦げ付かさないよう火力に十分ご注意ください。 |
![]() |
ホーローが調理中、突然割れてしまいました。 |
![]() |
火力を強いまま長時間火にかける、IHでの急加熱、過加熱、または食材を焦がしたり、熱くなった鍋に油を入れたり差し水をするなどした場合、ホーロー表面にはとても負担がかかります。 その時にはすぐに割れなくても、その後の調理の際に割れてしまうことがあるため「突然」割れたように感じますが、実はご使用上の問題が多く影響しております。 |
![]() |
鍋の縁が欠けてその部分から錆がでてしまいました。 |
![]() |
ホーローの内側は鉄鋳物であるため、内側の鉄が出ている箇所に錆が発生することがございます。 健康的な害はなく、また性能に影響するものではありません。 錆が出てしまった場合は、市販の錆取りで軽くこすり落としていただいたあと洗浄し、乾いたところで食用油をキッチンペーパー等に浸み込ませて、錆が出た箇所に塗っていただくと錆の防止になります。 |
![]() |
琺瑯が剥げたので修理できますか? |
![]() |
誠に恐れ入りますが、製品の修理につきましては、製品の特性上行うことが できません。何卒ご了承くださいませ。 ※使い方は「琺瑯が剥げたりキズがついた場合の使用方法」をご参考になさってください。 |
![]() |
のし・ラッピングはできますか? |
![]() |
現在、のし、ラッピング(110円/件)ともに承っております。 ご希望の際は、ショッピングカートにて選択いただけますので、のしは「寿」「御祝」「新築御祝」からお選びください。 のし紙の名入れは備考にご記入ください。その他ご希望がございましたらお知らせください。可能な限り対応させていただきます。 |
![]() |
送料はいくらですか? |
![]() |
全国一律550円となります。 総額11,000円以上お買い上げいただいた場合は、送料無料となります。 |
![]() |
「会員登録」の特典は何ですか? |
![]() |
会員になるとポイントがたまったり、「会員限定商品」のご購入が可能です。 新規会員登録でさらに特典も。 メルマガ登録ではいち早く、お得な情報をお届けします。ぜひご登録ください! 「シャスール公式オンラインショップの特典」はこちら |
![]() |
会員のログインができません。 |
![]() |
ご登録のログインID(メールアドレス)とパスワードを再度ご確認の上、半角・全角など正しく入力して下さい。 パスワードを忘れた場合は、再設定も可能です。「会員ログインページ」はこちら ※2015年9月のサイトリニューアルにより、会員システムが新しくなりました。 誠に恐れ入りますが、以前ご登録いただいているID/PWではログインができませんので、再度ご登録いただけますようお願い申し上げます。「新規会員登録」はこちら |
![]() |
ポイントの利用について教えてください。 |
![]() |
商品のご購入の際に、「1ポイント=1円」としてご利用いただくことができます。 100円のご購入につき5ポイント付与します(1ポイント=1円で利用可能)。※実質約5%OFF ポイントの有効期限はございません。 ご注文から発送完了までの間の「仮ポイント」が発行され、 商品の発送完了後、ご使用が可能になる「所有ポイント」へ切り替わります。 次回のお買いものからお使いいただけます。 現在の所有ポイントについては、ログインの上、マイアカウントからご確認いただけます。「マイアカウント」はこちら <ご利用の注意> ※事前に会員登録が必要です。 ※ご注文キャンセルの場合はポイントは無効になります。 ※本サービスの内容は予告なく、変更・改定または、終了する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。 |
![]() |
クーポンの使い方を教えてください。 |
![]() |
クーポンコードを取得いただきましたら、会員にログインの上、カート画面の「お支払方法の設定」にて、【ショップクーポン入力】欄にクーポンコードを入力の上、ご注文を完了させてください。 |
※商品の表示価格にて特別な表記のないものは、「輸入元希望小売価格」です。
※当サイトはフィーチャーフォンには対応しておりません。
※お使いのブラウザや環境によって、色の見え方は異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。